北欧:キャンドルが合う季節

20151117
こんばんは~

なかなか寒くはなりませんが、日照時間はかなり短くなっていますよね。

緯度が高い北欧の11月や12月は日照時間がもっともっと短く昼でも明るくならない場所もあるようです。

夜が長ければ、よく寝るというのも大事ではありますが、生活スタイルやリズムにより、やわらかく温かなボンヤリとした光に照らされたく思う時はないですか?

日本でキャンドルやアロマと言えば装飾的な意味合いが強く、その光に頼ることはなくてもインテリアとしてキャンドルの柔らかい光を室内に添えたい場合がほとんどでしょう。

現代の日本で蝋燭といえば照明としての意味合いは薄く、誕生日ケーキやクリスマスケーキの飾り付けや特別な外でのディナーか宗教的な意味合いが殆どになっています。北欧でもキャンドルには宗教的な意味合いもありますが、それ以上に実用的な意味合いが強いものです。

また、北欧でも日本と同じくインテリアとしてアロマやキャンドルを捉えている部分も多分にあります。


☆1つで25時間も持ちます↑クリックでキャンドルのHPに飛びます。☆

時には眩しいくらいの光も嬉しいですが、アロマキャンドルのような優しい灯りでリラックスできる時間をクリスマスに味わえたら、年末の忙しさもひとときは忘れて過ごすことが出来るのではないでしょうか。

大切な人にそういった時間を持ってほしいと思う事はごく自然の事でしょうし、できれば自分自身も個性のあるキャンドルで少し優雅な気持ちになりながら、穏やかな時間を持つことで心身ともに癒されて心の余裕も持てることでしょう。

北欧フィンランドなどでもリラックスするためにアロマを使う事は一般的なことですし、北欧ではキャンドルやアロマの種類も豊富にあります。

日本でもアロマが流行ってから10年以上が経ちますが、未だに少し特別感を感じたり、自分に合った灯りを見つけられない人も多いのではないでしょうか?

まずはそこまで高価過ぎないものから始めて、自分のお気に入りのタイプに出会えたら、きっと新しい時間の楽しみ方が増えることでしょう。



Xmas

オススメ  北欧インテリア雑貨:素材感のある雑貨とこたつ